おしらせ
STUDIO Q2からCAP STUDIO Y3 & CAP CLUB Q2へ
約1年間行なってきました神戸新港第四突堤での「STUDIO Q2」のプロジェクトは、本日終了の山村幸則展「海上生活」を最後に、終了することになりました。
一年間ありがとうございました。
新しいプロジェクトがはじまります。
今後、上屋Q2号では「CAP CLUB Q2」、また6月3日(水)からは、海外移住と文化の交流センターの一部を活用して「CAP STUDIO Y3」というプロジェクトを開始します。
CAP CLUB Q2(上屋Q2号)は、開催プログラムにあわせてドアを開ける、という方式で当面運営してゆきます。
6月20日(土)の「Q2プラモ部」、7月18日(土)の「インドネシア・バリの笛、スリンとインドの笛」は、CAP CLUB Q2で開催します。
CAP STUDIO Y3」では、以前のCAP HOUSEプロジェクトの時のように、いくつものアトリエでアーティストが活動し、その活動を公開してゆきます。オープン当初はアトリエアーティストたちの作品を紹介する「披露展」を開催予定です。
C.A.P.の事務所は3階になります。ぜひ遊びにいらしてください。
6月3日は午前中が記念式典、午後から一般オープンの予定です。
月曜が休館日の予定です。
しかし、、、まだ工事が続いています。ぼくらの引っ越し作業も6月2日です。
完成間際の慌ただしい現場の方には申し訳ないのですが、1階でカフェを営業することにしたので、こちらの工事も追加で行なってます。
さすがにこれは6/3には間に合いませんで、6/6(土)からオープン予定です。
プロジェクト刷新にともなって、間もなくこのwebサイトも大幅に改定します。
トップページのURLは変わりません。
よろしかったらトップページをブックマークしてご利用下さい。
また、C.A.P.からの情報をご希望の方は、ぜひメールニュースをご利用ください。
ご参加頂けるプログラムを中心にC.A.P.の情報をお届けします。
お申し込みはこちらまで。
メールニュース購読希望とお書きの上ご連絡ください。
それでは、みなさんと新しいプロジェクトでお会いできるのを楽しみにしています。
館長日誌
5/23STUDIO Q2 ラストプログラム
5月23日の夜、突然ですがスタジオQ2としての最後のプログラムがおこなわれました。
インド音楽のレンズを通してみたアジア的音楽の可能性〜第一回「日本の笛とインドの笛」です。
この写真は篠笛。篠笛には唄用とお囃子用がありまして、お囃子用は各地域によって笛の調律が違う!?というお話しでした。
昨日の話しは勉強になりました。とても面白い話しでした。
特に篠笛が唄用とお囃子用とあって、調律が全然違うというのは、、、驚きです。
普通は音律が音楽の大系を律しているのに、、、、同じ笛でそれが違っていて、ということはそれぞれの音楽独立しちゃっているのか、、、と思えば、実際音楽を聴くと明らかに同じ個性を感じるのは、、、何故なのかなあ?
熱心に聞き入る参加者のみなさん!
インフルエンザ騒ぎにも関わらず、きていただいて本当にありがとうございました。
森さんには「唄もの」の曲と「お囃子」を演奏してもらいましたが、特にお囃子の音楽では僕たちはメロディーを聴いているのではない!という結論に達したのでありました。
えらい、結論に達しちゃって、この次からどうしたら良いのやら。
最後は、篠笛(唄用の平均率に近い音律の笛)とバーンスリー(インドの、これも竹の笛)、そしてタブラーによるインド音楽+篠笛の実験セッションとなりました。
しかし、二人の笛の音は美しい。すばらしコンサートでした。
次回、このシリーズでは7月18日に「インドネシア・バリの笛、スリンとインドの笛」ゲスト:小林江美(バリ音楽)というのを行ないます。
お楽しみに。会場は、生まれ変わっている予定のここ「CAP CLUB Q2」です。
館長日誌
5/17近畿タクシーCMソング公開レコーディング!
5月17日、日曜日の昼下がり、ガムラン音楽で近畿タクシーのCMソング公開レコーディングを行ないました。
楽しかった!
ガムラン演奏は「ふいご日和楽団」のみなさんです。
彼らは今、新長田の駅前のビルで活動しているのですが、この練習の音を聴いた近畿タクシーの森崎社長が、「キンキ?近畿、、、って聴こえるぞ」とおっしゃったのがきっかけでCMソングを作ることになりました。
曲作りはふいご日和楽団の練習も見てくれているHANA*JOSSの佐々木宏実さん。
この日はゲストに唄うたいの川辺ゆかさんも参加してくれました。
インフルショックとはいえ、、、マスクして歌うとは!
左のお二人がHANA*JOSSであります。
他にもよく見ると多彩な参加者がちらほら。
まずガムランアンサンブルでベーシックになる部分を録音し、いろいろなガジェットも少人数に分かれてダビングしてゆきました。
録音終了後に記念撮影。
中央は近畿タクシーの森崎社長であります。
歌はもちろん、51秒の曲中、3回のナレーションも担当していただきました。
後日談でありますが、5月23日に神戸長田のFMわいわいで森崎社長が出演しこの日の録音した歌がオンエアされたのでした。
この放送を聴いた人はきっと衝撃を受けたに違いない!
こんな楽しい、ガムラン音楽を体験してみたい方は、ふいご日和楽団に連絡してみてください。
5月31日(日)に 日曜教室ガムラン体験というのがありますよ。
連絡先はふいご日和楽団団長の岩本くんまでどうぞ。
5/16ポールさんのドローイングの話し
C.A.P.の新メンバー、ポール・ベネットさんのドローイングについての話しを聴きました。
彼は、動物の骨からその動物の生態を研究した本に何枚もの絵を描きましたが、その時、テキストと絵との密接な関係、本の見開き2ページという空間を構成する文章と絵が相互に補完してひとつの事を描く、、、という事に興味を持ったそうです。つまりこの2ページがある出来事を描く(ドローイング)していることが面白かったという事です。
その後、アメリカのメイン州で漁のための船作りに参加した時、船の形状がそこの海や漁の方法などによって変わる、そしてその船のカーブの美しさ。この時にも船のカーブというものが、海や船の仕事などを描いて(ドローイング)いることに気がつきました。船自体が空間に海や漁に関する情報を伝えるドローイングであると捉えました。
そして、今、、、、ドローイングに関する新しい挑戦を始めようとしているのだそうです。
6月3日以降、海外移住と文化の交流センターでアーティストのアトリエ活動を日常的に公開してゆきます。ポールさんもこのプロジェクトに参加しますので、この続きはぜひアトリエを訪ねて聴いてみてください
5/9山村さんの海上生活報告会続編
もう一週間経ってしまいましたが、先週土曜は展覧中の山村さんが「海上生活報告会続編」を行ないました。
今回の展示のメインは、Q2の建物に隠された巨大な「Q」の写し取りと、突堤の上で集めた部材で作成したたこ焼き屋台です。
いつものようにスライドとお話しだったのですが、スライドは屋台の中に映してみました。
そして、もう季節も終わっているはずなのに、、、またまたタコを釣りまして、この日もお話しの後にたこ焼きパーティーとなりました。
もう、赤はちまきしちゃって本気です。
右は当然、奥さまであります。
館長日誌
5/17は公開レコーディング
5/17の日曜は「ガムランサロン」です。
近畿タクシーのCMソングをみんなで歌って録音します!
ということで歌の川辺ゆかさん、HANA*JOSSのご家族、そしてふいご日和楽団団長の象くんで打合せをしました。
当日は、インドネシアの歌、沖縄の歌をご披露したあと、この日の為に作ったCMソングを集まった皆さんで練習し、録音の予定です。
みなさんぜひどうぞ!
歌詞を予習しておこう!
「近畿タクシーは今日もげんき!(仮)」スレンドロ音階 マニュロ調
キンキ キンキ 近畿
きんき きんき 近畿
近畿タークーシーイー
今日もげんき 明日もゲンキ
断然! 安全! 安心!
(all right reserved)
館長日誌
5/5卓球を楽しむ会
第三回C.A.P.卓球大会「卓球を楽しむ会」が子どもの日に行なわれました。
元卓球部、卓球教室に通う人、卓球したこと無い人、中学生から50代まで、様々な人が集まりました。
今回は団体戦での試合で、そんなでこぼこ感満載のメンバーでも、かなりの白熱戦となりました。
写真ではニコニコ試合してるみたいですけど、目が笑っていません。
試合中「楽しんでください!」と審判から注意の声がかかるほど。
午後2時ころに始まって、なんと6時過ぎまでの大会となりました。
卓球部理事長?の上村亮太さん作成の陶製メダルも用意され参加者全員喜びの表情であります。
次回はもっと外部の方も誘ってみようと言うことになりました。
そのうち神戸市の大会にC.A.P.の卓球部もエントリーすることになりそうです。
ご期待ください!