1/18(土) アジアの音楽コンサート「ラーガ音楽の喜び」(ARTS STUDY 関連イベント)

ARTS STUDY受講者優待「アジアの音楽コンサート」。前回のイランの音楽に続いて、今回はインドの音楽です。アジアの音楽講座で学んだ内容を実際の素晴らしい演奏で体験しましょう。もちろん、コンサートだけのご参加も可能です。

「ラーガ音楽の喜び」〜インドの擦弦楽器サーランギー(中川祐児)+タブラー(林怜王)
2025年1月18日(土) 18:30〜
出演:中川祐児(インドの擦弦楽器サーランギー)、タブラー(林怜王)
料金:予約(ARTS STUDY受講者優待料金 1,500円/一般 2,500円)、当日(受講者一般関わらず)3,000円

世界には楽譜を使わない、つまり演奏家がその場でアイデアを音響化する音楽が存在する。北インド古典音楽もその一つで、楽譜も作曲者も曲のタイトルもない。では何を手掛かりに演奏家は演奏をするのか。それは、数百あるラーガと呼ばれる特定の音階型である。人の声にも似た、むせぶような擦弦楽器サーランギーと打楽器のタブラーが即興的に繰り広げるラーガ音楽は、日常生活の喜怒哀楽を超えた純粋な音響の喜びを与えてくれる。


芸術鑑賞を学ぶ連続講座「ARTS STUDY」についてはこちら。